新しいページ

ナビゲーションに移動 検索に移動
新しいページ
登録利用者を非表示 | ボットを表示 | リダイレクトを表示

2025年3月31日 (月)

  • 14:322025年3月31日 (月) 14:32 Test (履歴 | 編集) [15バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{Toc limit|3}}」)
  • 00:042025年3月31日 (月) 00:04 連絡先 (履歴 | 編集) [511バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「〒606-8501 京都市左京区吉田近衛町<br> 京都大学大学院医学研究科 システム神経薬理分野 A棟401号室<br> 電子メールアドレス:yhayashi-tky@umin.ac.jp<br> 075-753-7531 内線84393<br> * ただしお問い合わせは学術・教育に関することに限らせていただきます。セールスなどに用いることは一切お断りします。<br> * 病状や治療についての相談などは受け付けませ…」)
  • 00:032025年3月31日 (月) 00:03 募集 (履歴 | 編集) [1,932バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「私たちは、記憶の謎に興味を持ち一緒に研究してくれる仲間を探しています。 == 学部生 ==  学部生は歓迎ですが、その時々のスタッフの余力も考慮する必要がありますので、ご相談下さい。連絡先より、林までご連絡ください。 == 大学院生 ==  生物系あるいは数理系のバックグラウンドがある事が望まれます。出身学部は問いませんが、これま…」)

2025年3月25日 (火)

  • 03:502025年3月25日 (火) 03:50 プロジェクト (履歴 | 編集) [6,325バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「海馬CA1領域のLTP 神経活動移行性のAMPA受容体のシナプス移行[1] GFPでタグすることによりAMPA受容体の局在を可視化している。 == タンパク質のシナプス移行と長期増強現象 ==  海馬神経細胞に対して強い刺激を行うと、シナプス伝達効率が長期に向上することが知られています。これを長期増強現象(LTP)といい、学習・記憶の細胞レベルの現象ではな…」)

2025年3月24日 (月)

  • 16:352025年3月24日 (月) 16:35 メンバー (履歴 | 編集) [1,137バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「== Principal Investigator == <gallery mode="nolines"> File:Yasunori Hayashi.jpg|Yasunori Hayashi </gallery> == Research Staffs == <gallery mode="nolines"> File:Tomohisa Hosokawa.jpg|Tomohisa Hosokawa File:Steven Middleton.jpg|Steven Middleton File:Nozomi Asaoka.jpg|Nozomi Asaoka file:Misa Arizono.jpg|[https://www.misa-arizono.com/ Misa Arizono] File:Taisei Hirouchi.jpg|Taisei Hirouchi File:Agata Idziak.jpg|Agata Idziak File:Pinwu Liu.jpg|P…」)
  • 16:292025年3月24日 (月) 16:29 研究業績 (履歴 | 編集) [24,497バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{TOC limit|2}} ==Original Publications== === 2024 === <ul> <li><PubMed>38452102</PubMed>[WorldCat] [DOI]</li> </ul> ===2023=== <ul> <li><pubmed>37967196</pubmed>[Google Scholar]</li> </ul> ===2022=== <ul> <li><pubmed>35830796</pubmed>[Google Scholar]</li> </ul> ===2021=== <ul> <li><pubmed>34762472</pubmed>[Google Scholar]</li> <li><pubmed>34107264</pubmed>[Google Scholar]</li> <li><pubmed>33980545</pubmed>[Google Scholar]</li> <li><pubmed>33927400</pubmed>[Google S…」)
  • 16:232025年3月24日 (月) 16:23 記憶の謎を解き明かす (履歴 | 編集) [2,194バイト] Yasunori Hayashi (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「 1953年、後にHMとして知られるようになる青年は、難治性のてんかんの治療のため、両側の海馬を切除する実験的手術を受けました。その結果、幸いHMの症状は改善しました。ところが今度は新たな問題が発生したのです。HMは過去の記憶は思い出すことが出来る一方、新しいことが全く記憶できなくなってしまいました。その後のHMの症状の詳細な…」)